土日に新環境一発目のSCGOがありましたね
その中で一番好みだったデッキ、【GWaggro】の紹介

http://www.starcitygames.com/events/coverage/gw_aggro_with_brian_braunduin.html

1マナから5マナまで綺麗にマナカーブ通りに展開する旧環境の緑白トークンのような構成。
すぐに殴れなくなる検査官や博覧会の警備員などにも、出た後に役割を持たせる回転翼機や新緑の機械巨人の採用が素晴らしい
マナフラッドの受けはオーメンダール。ラスゴ打たれて手札空でも回転翼機が残っていれば即搭乗できるシナジーっぷり。
3t目ギデオンのブン周りもあるので単純に「強いデッキ」って感じがしますね。
このデッキを使ったTomRossやBradNelsonは好成績を収めたようです。

緑巨人、思ったより盤面にインパクトがあってヤバすぎた。
+2ジャイグロはそこまで強そうに思えないので弄るならそこになりそう。
次環境のトップメタになりそうな予感です。

環境初期の雑多なデッキを倒すならコンボが一番!

【4cRite】
4 壌土のドライアド
4 薄暮見の帳簿兵
4 導路の召使い
3 ズーラポートの殺し屋
4 地下墓地の選別者
4 変異エルドラージ
4 反射魔導師
3 血統の監視者

4 謎の石の儀式
2 霊気との調和

4 霊気拠点
4 花盛りの湿地
4 梢の眺望
4 進化する未開地
2 森
1 平地
1 沼
1 島
1 荒地
2 ウェストヴェイルの修道院

ダメランの退場により少しマナ基盤に不安がありましたが、エネルギー系のカードを使うことで解決!
カンパニーなくてもコンボデッキならいけるっしょ!

プレリでたよ

2016年9月26日 TCG全般
プレリでたよ

明日大学なのに寝れないのでもう寝ません(白目)
深夜合わせて5回もプレリ出た。金が…

結果から言うと3-1、3-1、3-1、2-1ドロップ、2-2

一回も4-0出来ませんでした!!!!
リミテに苦手意識あったけどGP京都で大分基礎力身に付いた感じはあるね
4-0できなかったけど勝ち越せたのは嬉しい

この環境で思ったことは
・除去弱い
・ボムに対処できないとすぐ死ぬ
・2/2/2はすぐ止まる。この環境もか…
・以外と環境早い。特に緑相手は後手2t目にブロッカーor除去ないとそんまま死ぬ
・製造はシナジー噛むと鬼。なんもなかったらまぁ普通(白の3/2/2製造1コモンとかバケモンか?)
・エネルギー強い。マナ使わず干渉されないリソースつよつよ
・2マナ機体全部強い。他はそうでもないかな。シブリンだけは別
・白巨人だけは普通。あとの巨人どもはガンダム
・1マナ地勢、プリズム、4マナランパンマンは点数高そう。多分タッチしてでも強カード使わないと相手のボムにいかれる
・肉の質良すぎてゲームすぐ終わる。緑=黒>赤>白>青のイメージ。黒は緑より肉ちょっと弱いけど除去を加味しての評価。
・環境によるものか自分だけなんか分からんがすごく3マナ薄くなる。っていうか色で偏りが多かった印象。3/4/3の機体は大体どのプールでも入れてた。
・レアゲー加速
・レア引けない人は竹槍組もう?
・平和な心系されたときなんかムズムズする。現出させて。

って感じ。青はレア鬼強なのでそれ無かったら行かないまである。そんくらい細い。基本レア入ってて肉太いデッキが勝てる。この前知ったリミテの基本らしい()
環境進んでコントロールもアグロも組みやすくなったらいいな。今の所重い強いレア引いたらゲーム長引かせ得みたいな環境だからそんな面白くない。

カラデシュ発売1週間後にリミテPPTQあるんで練習します。伸びてる実感あるから次は絶対抜ける。
お久しぶりです。今回は9月初週土日に開催されたGP京都に参加してきたのでそのレポートです。フォーマットはチームシールド。
リミテッド苦手な上チーム戦経験もない自分は今回パスしようか考えていたのですが、嬉しいお誘いがあり参加させてもらうことに。
7月くらいからちょこちょこ練習して大体の感じを掴みつつ、ゴッドレア引け〜と願いながら京都へ。

GP本戦1日目
各色満遍なく使えるレアが出て、なおかつ引きたかった神話レアのうち2枚を貰えたので文句無しのプール。
90点80点70点くらいのデッキを組み、初日はなんとか6-3。完全に下振れですね。
当たり運もあったかと思いますが、構築も間違った気もしますしプレイングも悪かった。猛省。

GP本戦2日目
ウルリッチくらいしか良いのないなーと思ってたら突然のパック交換。どうやら中国語版が混ざっていたらしい。「うおーありがてー」と思ってたらさらに弱いパックがこんにちは。70点60点40点くらいのデッキを作り、なんとか賞金圏内まで…と願っていたが奮わずに9-4-1でフィニッシュ。プロポイントも賞金も無しという結果で終わりました。


本戦2週間ぐらい前から大学の用事で練習出来なかったことが只々申し訳無かったです。それでも快くチームとして参加させてくださったチームメンバーに感謝感謝。
初めてのチーム戦は凄く楽しくて色々為になりました。
また機会があれば同じチームで参加したいなと思いました。



【白黒ソウルシスターズ】
4 探検隊の特使
3 永代巡礼者、アイリ
4 カラストリアの癒し手
4 単体騎手 NEW!
4 オンドゥの戦僧侶
4 物静かな使用人
4 敬虔な福音者

4 石の宣告
1 苦渋の破棄
4 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 墓所からの行進

4 同盟者の宿営地
4 コイロスの洞窟
4 乱脈な気孔
9 平地
2沼


物静かな使用人の英語名が《Serena Steward》らしくて「え!?セレナ!?これは使うしかない!」ってことで組んだデッキです
単体騎手が低マナで優秀なクロックのため、単体騎手とセレナ(物静かな使用人)でクロックを刻みつつ、カラストリアで地道にドレインするデッキです。墓所からの行進は1枚引けたらいいなのお守り。多分永遠の見守りみたいなのも入れるべきなんだろうけど、白単人間の劣化にしか見えない。サリアの副官は入れてもいいかもだけど、シナジーで戦うデッキなのでこれ以上同盟者抜きたくないかな。

新デッキ案

2016年7月14日 TCG全般
てきとーになげとく
creatures 17
4 残忍な剥ぎ取り
4 森の代言者
4 不屈の追跡者
3 カリタス
1 棲み家の防御者
1 墓後家蜘蛛、イシュカナ
PW 4
4 最後の希望、リリアナ
spells 14
4 闇の掌握
1 究極の価格
3 破滅の道
2 闇の請願
2 衰滅
1 過ぎ去った季節
land 25



先週土日開催のGP台北に行ってきました。
初の海外GPということで色々不安もありましたが、大人数での遠征だったのでその不安も吹き飛びました。ホテルや旅のしおりを作ってくださった諸藤さんに感謝。

メタゲーム的にはトップが緑白トークンなのは間違いなく、その下にバントヒューマン、白赤人間などのアグロが多いメタゲームだろうと予想。その上で今回諸藤さんの「緑白トークンに強い緑白トークン」というコンセプトのデッキを台北に持ち込むことにしました。デッキリストは以下。

GW token
http://decks.deckedbuilder.com/d/211830

デッキのコンセプトとしては
・代言者が緑白トークン同型にもバント系にも弱いためその枠をマナクリーチャーに変更。これによりミラーマッチでは先手後手をひっくり返し安くなる。
・荒野の確保を多めにとることで横の展開による圧殺、リンヴァーラをメインにとることでアグロ耐性を得て、同型に強くなる
・3ターン目ギデオンのブン回り

欠点としては
・2ターン目のクリーチャーがマナクリかハンガーバックしかいなく、ドロコマが通常型より弱い
・デッキがそもそも重いためマナクリーチャーを引かないともっさり

といったものが挙げられます
75枚同じリストをシェアし、諸藤さんを含む3人が今回のデッキで参戦
結果は…3人中2人が初日落ちから、自分が6-3で2日目に行き1-2して7-5ドロップという散々なものでした。

実はこのデッキには他にも欠点を抱えていたのです。
①ミラーマッチのサイド後、相手は石の宣告、傲慢、停滞の罠、進化の飛躍といった除去コンに近い構成を取ってきます。それに対してこちらはマナクリーチャーを抜くというサイドプランをしないといけず、コンセプトがサイド後抜け落ちてしまうという点
②そもそものデッキ選択ミス。緑白トークンは明らかに勝ちすぎていま
した。そのため今回のGPではメタられていないデッキを使うべきです。同じ土俵で戦う必要はなかったという点
③ランプに当たると概ね負けるという点

他にも自分的には傲慢はメインにいらなかったなと思ったり、確保を4枚にしてトークン型を突き詰めるべきだったかなとも思いました。コンセプト自体は良かったので、まだまだ伸び代があるデッキだったとは思いますが、これで一旦スタンは終わりなので後の祭りですね。

台湾という国自体は物価も安く(3泊で13000円!)、ご飯も美味しくて女の子も可愛いと最高でした。足ツボマッサージ気持ち良かったな(*^^*)
次回のGP台北も是非参加したいと思った素晴らしい週末でした。

今回参加された皆様、応援や激励してくださった皆様、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。


次は勝つぞーーーーーー!!!!!!
今環境最後(と思われる)競技イベントは、初の海外GP
まぁGP自体2回ぐらいしか行ってない自分なんですが、とにかく楽しみですね
台湾は飯も美味しい女の子可愛いと最高の場所なので、あんまり気負わずに楽しんできたいと思います
あわよくばPTの権利を…(欲張り)




なんの成果も得られませんでした!!!!!!!!

今回緑白トークンと心中しました。
なんどもデッキを変えようと思ったのですが、緑白トークンの可能性を限界まで試したかったので今回は相棒にすることにしました。

5/29 PPTQ@小倉
体調悪くて死にそうになりながら小倉へ。結果は1-2スタートの4-2のオポ落ち当たり前
メイン傲慢を入れた型だったけどコントロールを多く踏んでしまってなんだかなと言った感じでした
因みに体調不良の原因は胃腸炎だった模様

6/5 PPTQ@熊本
来たぜふるさと!楽勝負ける気せぇへん地元やし(画像なし)
今回は傲慢入れない普通の緑白トークンで突撃
サイドにカンパニー用のカード多めにとってました。が、あんまりカンパニーとは当たらず
結果は1没。タカさんのバントカンパニーに切られて泣く泣く福岡に帰ることになりました。バントカンパニー用のサイドとは?

6/11 PPTQ@福岡イエサブ
やっぱりバントカンパニーがどう考えても多いと思ったのでメイン傲慢の型に戻す。PPTQ熊本で緑白トークン使ってた方2人と情報共有して、75枚同じリストで突撃することに。
結果は1没。得意と思ってた黒コントロールにカリタス触れずイカレるだけのゲームだった。

6/12 PPTQ@福岡ばぶるす
前日と同じリストで突撃。今回は当たり運がよく黒コントロール2回踏んで、結構楽にSE抜けられました。でも緑黒アリストクラッツはダメ、絶対。MOでボコボコにされた青単プリズンをバブルで踏んだときは「うわー」って思ったけど、動きを知っていたのでそこまで苦にせず勝利。結果は2没。スイスで負けた緑黒アリストクラッツにまたイカれました。


4連戦して抜けられないとは…
しかも3回SE抜けて1度も決勝行けないってそマ?

とりあえずGP台北に向けてスタンはこれからも頑張る所存ですが、なかなか難しいですね…

おわり!

近所のモスバーガーで書き書き

5/29(日) PPTQ@小倉
6/5(日) PPTQ@熊本
6/11(土)PPTQ@福岡
6/12(日) PPTQ@福岡

さすがに学生には(お財布的に)厳しい連戦となります
バイト代しこしこ貯めないと…
理想は1回目で抜けることですね(*^^*)
4回参加してダメなら長崎も宮崎も視野に入れます


GW終わり土日開催のGP東京に参加してきたよ!
今回はばぶるす勢と調整したりMOでちょこちょこ回したりしてました。

GP前々週までバントカンパニーを回してたけどミラーへの回答が見出せずに断念。試しにゴーグルランプを回した結果、バントカンパニーには有利つくけどギデオンきついね!って感じになって断念(他にも有利つくアーキタイプが少ないと思ったのもあるけど)。ばぶるす勢のみなさんの調整の結果、緑白トークンが一番勝率が良かったらしく試しに触らせてもらったところ、思ったよりも通常ランプに強くてサイド次第で緑黒アリストクラッツにもバントカンパニーにも有利がつきそうだったので好感触。フラッシュタイミングで動きやすいのが今の環境で噛み合ってると思い、「一番強いデッキはこれだ!」と確信しこれに決定。(ちなみに触らせてもらったのも決定したのもGP前日^^;)

とりあえずハマさんが使ってたラムホルトの平和主義者をメインに入れた型の緑白トークンを作成。デッキの動きはある程度わかるけど、ほぼ練習なしの状態で大丈夫かなと不安満載で東京へ。

Byeなしの状態から1日目スタート。早々に1-2して早くも心が折れそうになるもそっから5-1してなんとか6-3で初日抜け。とはいえ4敗はオポ的に賞金圏内無理だろうし、2日目1回も負けれないのは精神的にキツすぎると思い半ば諦め。とりあえず2日目に参加したところ……5-0!
なんとか11-3して最後IDできる状態になったので11-3-1で最終成績101位。200$のマネーフィニッシュしました。1-2から頑張って10-1しましたよ!

初のマネーフィニッシュは嬉しかったし、初の二日目進出でもあったので成長が感じられたGPだったかなと思います。次もがんばろーっと。
ばぶるす勢のなかでは諸藤さん、ばぶるすさんに次ぐ成績だったらしくてかなり嬉しい(*^^*)

GPに参加された方々、超起源のみんな、お疲れ様でした。
GP前ということで色んな可能性を試すためにゲームデーへ
2日とも(一応)出れるということがわかったのでデッキを作ってさっそくGO!
デッキは皆んなが「終わった終わった」言ってるアタルカレッド!

ゲームデー@Tsutaya次郎丸店
1回戦 アブザンコントロール? ○○
①トークン出して怒涛+1/+0マンだして轢く
②カリタスを4点火力で落として轢く

2回戦 グリクシスコントロール ○○
①めちゃくちゃして轢く
②同上 赤単書くことねぇwww

3回戦 青赤エルドラージ ○×○
①トークン出してパンプして轢く 盤面固められるも火力で勝ち
②サイドミスして負け 雷破とかいらんねん
③メインの形に近づけてチャンドラinしたらチャンドラが10点くらい持って行って勝ち

4回戦 ドロップ
バイトの時間のためドロップ
一応最終成績はスイスラウンド1位だったらしい


ゲームデー@ばぶるす
一回戦 緑白人間 ○×○
①トークン出してめちゃくちゃして轢く こればっかやな
②あと火力一枚のところを引かずに負け
③マナフラしてるところにつけこんで勝ち

二回戦 緑白ミッドレンジ ××
①代言者にわからされて負け
②ギデオンにわからされて負け

三回戦 バントカンパニー××
①代言者にわからされて負け
②ランタンの斥候とかいう畜生にレイプされて負け

四回戦 白黒コントロール ××
①あと火力一枚ってとこを5ターンくらい引かずにギデオンにわからされて負け
②手札の火力を全部クリーチャーに撃たざるをえなくなって負け

五回戦 緑黒コントロール ○×○
①トークン出してめちゃくちゃして轢く
②床下から撃たれて火力圏外にされて負け 明確なミスをしたからしゃあなし
③衰滅→床下からのムーブを疾駆でチクチク削って勝ち



結論 アタルカレッドは終わった

熊本地震の影響で参加者はすくなくなったものの、80人前後参加で全7回戦+SE
久しぶりの長丁場!

一回戦 赤黒吸血鬼○○
衰滅撃ったら相手の手札無くなって勝ち
二回戦 グリクシスドラゴン ○○
カリタス追跡者というマス除去連打した結果代言者ミシュランビート止まらず勝ち
三回戦 青白人間 ○××
熊本の植木から地震に負けず来られた方。1本目は熱いゲームをミシュランで削って勝ち。2本目はダブマリからミスって負け。3本目は衰滅うつもののその後何も引かずオジュタイキツくて負け
四回戦 ジャンドミッドレンジ ×○○
1本目マナフラで負け
ハンデスサイドアウトして有効牌ばっか入れたらトップ強すぎ警察で勝ち
五回戦 グリクシスドラゴン ○××
ミシュラン代言者強くて勝ち
残り2戦はサイドミスで負け
衰滅残したらあかん
六回戦 青白人間 ×○○
2本目3本目衰滅撃ったら相手何も引かず勝ち
流石に運が良かった
七回戦 ID
お金は貰い得

ということで4-2-1の13位/80位でした
結果的にはそこまで良くなかったもののデッキはかなりいいものを作れたと思います。2色目に緑を入れたのも、3色目を足さなかったのも良かったかなと。

あとはPT見て様子見ですかね。
今回参加した皆さん、お疲れ様でした。色んな人に挨拶出来てすごく充実した1日でした。ばぶるすチャンピオンシップ2、期待して待ってます。


ばぶるすチャンピオンシップに行ってきたよ
こんにちは。今回は4/16日に開催された九州初の賞金性トーナメント「ばぶるすチャンピオンシップ」に参加してきました。
前日の地震で開催されるか不安でしたが、通常通り行われて非常にありがたかったです。開催店舗のばぶるすとそれに関わったスタッフの皆さんに感謝。

今回は新スタンダード環境1発目の大型大会ということで、全く分からない状態からスタート。漠然と「強いデッキ使いたいなぁー」ぐらいしか考えてませんでした。そりゃみんなそうだわ。

前週のSCGOでバントカンパニーが優勝、白系人間が多数という結果を受け、メタはほぼこのままだろうという感じで調整を始めました。
その結果作ったデッキがこちら(画像も参照)

Creatures:11
4《森の代言者/Sylvan Advocate》
4《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas,Traitor of Ghet》
Spells:23
4《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4《精神背信/Trangress the Mind》
2《究極の価格/Ultimate Price》
3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa,Voice of Zendikar》
4《破滅の道/Ruinous Path》
4《衰滅/Languish》
2《灯の再覚醒、オブニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
Lands:26
1《荒廃した湿原/Blighted Fen》
3《森/Forest》
4《穢れた果樹園/Foul Orchard》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
10《沼/Swamp》

Sideboard:15
3《強迫/Duress》
3《翼切り/Clip Wings》
2《棲み家の防御者/Den Protector》
1《帰化/Naturalize》
4《自傷疵/Self-inflicted Wound》
1《悪性の疫病/Virulent Plague》
1《荒廃の一掴み/Grip of Desolation


緑黒コントロールです。
カンパニー系ウィニー系に強い衰滅を使いたい→衰滅を打ったあとは速やかに勝ちたい
これによって2色目は2マナ域として優秀な衰滅で流れないフィニッシャーとして代言者を選べる緑を選択。
カリタスは除去されなければそれだけで勝てるため精神壊しの悪魔よりも優先して採用
不屈の追跡者はプレリで引いて鬼みたいな強さだったためコントロールに入れてみると、マナフラしても強い、衰滅打ったあとにすぐ勝てるとデッキに非常に噛み合っていたため採用。
代弁者ニッサは最初オリジンニッサだったけど、コントロールで使うニッサは最速で奥義を目指すこともできその上クリーチャーに+1カウンターを乗せて衰滅圏外にするなど、細かい動きが合っていたのでこちらに入れ替えました。
サイドの帰化は1回も使わず。いらない。荒廃の一掴みはオーメンダール対策や単純にトップ勝負になる相手にミシュラン差で負けたくなかったので採用。鬼強かったです。悪性の疫病もいらんかな。

次回は参加レポートを書くつもり

新デッキ案②

2016年3月28日 TCG全般

【緑黒コントロール】
18 クリーチャー
4 森の代言者
3 ニッサ
4 猛禽
3 デンプロ
4 精神壊しの悪魔

17 スペル
4 精神背信
4 闇の掌握
3 究極の価格
3 衰滅
1 破滅への道
2 オブニクシリス

25 土地
4 風切る泥沼
4 ラノワールの荒原
9 沼
8 森

緑黒のコントロールデッキです
次環境の中心カードである(と予想される)中隊系のデッキに焦点を当てたデッキです
バントカンパニーの多くのカードに効く価格、衰滅でコントロールし、自身のカードは衰滅で流されていいカードか4/5になり流されないカードしか入っていません(デンプロは裏返っていれば仕事しているのでまぁよかろう精神)
多分メインはこちらに分があると思います。カリタスをサイドインして猛禽に睨みを効かせればほぼ負けないでしょう
次環境は価格が多くのデッキに効きそうなので、黒系コントロールは強いかもしれないですね

新デッキ案

2016年3月26日 TCG全般
新デッキ案【アブザンハスク】

デッキ作る気ないと言ってたな、あれは嘘だ。
真面目な話ばぶるすCSに持っていくデッキ作らなきゃだし少しでも考えてた方がいいよね。

フルスポ見た感じデッキの中心になるようなカードが少ないと思ったので、強化されたデッキって何かあるかなーと思いながら見ていくと、やっぱり神話レアの大天使アヴァシンが飛び抜けてカードパワー高かったのでこいつを入れたデッキを作ることに。
こいつがすんなり入りそうなデッキといえばバントカンパニーとかなんだけど、意外と裏のオール3点で自分の場が壊滅する可能性を孕んでるように思えたのでやめ(2/3と3/3でビートするデッキにオール3点は自滅しかねん)

それで3点食らっても被害のあまりない、P/Tの大きいビートを組むか、流れても問題ないような構築にしようとしたときに敬虔な福音者を発見。
表はシスターズ系のライフゲイン能力を持ちながら、裏はまんまズーラポートで自ら変身も出来る完結っぷり。

8ズーラポート入れれば勝てるやん!って安易な発想で出来たのが以下
【アブザンハスク】
アイリ3
囚われの宿主4
エルフの幻想家4
ズーラポートの殺し屋4
敬虔な福音者4
地下墓地の選別者4
ハスク4
リリアナ1
大天使アヴァシン4
中隊4
土地24

3色のマナ基盤が許される環境かわからないけど作るならこんな感じ
このデッキのアヴァシンはただ強

フルスポ

2016年3月26日 TCG全般
フルスポ出たけど全くデッキ作る気起きません


とりあえず頭ん中では白黒のサクリファイスデッキ考えてる
環境末期こそデッキを作る!
【ナヤプレインズウォーカー】
クリーチャー10
爪鳴らしの神秘化4
森の代言者4
巨森の予見者、ニッサ2
スペル25
ニッサの誓い4
チャンドラの誓い4
ギデオンの誓い4
勇敢な姿勢2
ゼンディカーの代弁者、ニッサ4
ゼンディカーの同盟者、ギデオン4
炎呼びのチャンドラ3
土地25
梢の眺望2
燃えがらの林間地2
森4
山2
鋭い突端4
平地3
吹きさらしの荒野4
樹木茂る山麓4


マナ加速→PW連打するデッキです
ギデオンや代言者で赤白ミシュラが大きくなってダブストします
ニッサの誓いが後半引いてもPWを持ってくるので、かなり粘り強く戦えます
トークン戦略、ギデオンで殴る戦略、ミシュラで殴る戦略と結構多彩な動きが出来るので相手にしてみると結構やりづらいです

土曜日曜どちらも暇だったのでゲームデーに出てきました
デッキはばぶるすcs用に作った4cラリー

アイリ2
エルフの幻想家3
ジェイス4
ズーラポート4
腸卜師3
ハスク4
反射魔導師4
シディシの信者3

中隊4
ラリー4
探索1

ラノワールの高原2
青白バトラン2
青黒バトラン2
緑白バトラン2
青白フェッチ4
青黒フェッチ4
緑白フェッチ3
未開地1
島1
平地1
沼1
森1

ギデオン2
強迫2
アナフェンザ3
残忍な切断2
アラシンの僧侶3
肉袋3

土曜日ばぶるす
2-2でポン

日曜TSUTAYA
0-1(遅刻)からの3-1でSE
アタルカレッド、ナヤ同盟者切って優勝

雑感
非常に安定してるデッキ
キープ基準も緩めでマリガンは殆どしない
中隊撃てば殆どのデッキに勝てる
ばぶるすの負けはグリクシスのカリタスとランプ
どちらもキツイがカリタスはサイドボードの除去と肉袋、メインの反射魔導師で意外と対処出来るのでサイドミスという感じ
ランプは無理ゲー。速度間に合ってないのでラリーメタるならランプですね

今度のPPTQはラリーメチャメチャメタってきそうなので違うデッキ使います

今後の目標

2015年11月12日 TCG全般
どうも、色々忙しくて更新できてませんでした。
当面の目標だったRPTQは練習不足&練習不足で1-2ドロップと、実力通りの結果になったと思います。1回戦でシルバーレベルプロの松本ユウキAさんと当たったことで、色々思うことがありましたので、忘れないうちに書いておきたいと思います。

彼の使うデッキは毎回独創的です。今回モダンというフォーマットで、ヴリンの神童ジェイス、白日の下に、けちな贈り物、白タイタン、屈葬イオナコンボと綺麗なシナジーで構成されたデッキでした。前日に急いで組んだジャンド程度では全く手も足も出ない素晴らしい出来だと思います。

自分はオリジナルデッキが好きです。トーナメントレベルであるなしに関わらず、何が飛び出してくるかわからないデッキというのは使っても使われてもドキドキするものです。しかし、競技レベルとなるとどうしても〝勝ち〟を意識してしまうわけで、目的意識に則るならば全プレイヤーが強いと認識したデッキを使うのが一番の近道になります。自分が今回ジャンドを選択した理由も多くはここに起因しています(もちろん使い慣れているという理由もありますが)。つまり、〝勝ち〟を意識するならオリジナルデッキというのは常に遠回りで、トーナメントで使うにはリスクを伴うというのが自分の認識でした。

松本ユウキAさんと試合後にお話する機会があり、彼曰くオリジナルデッキをこうしたトーナメントで持ってくる理由というのは『既存のデッキでは勝てないから』だと言われました。確かに今回禍々しいデッキと対面したときに、自分は相手から何が飛び出してくるかわからない恐怖と常に戦わなければいけない状況にありました。これは勝負をする上で常に後手後手に回らなければいけない、いわゆる不利な状況で、デッキ選択の時点でここまでアドバンテージがとれるのか、と驚きを隠せませんでした。

試合数の多いトーナメントではデッキの強さも大切ですが、情報というのも勝つために大きな要因となっているんだと確信しました。既存のデッキを使うデメリットが、構築されているカードの殆どが対戦相手に認識されていることであることに今まで気づきませんでした。勝ち越すことは出来るでしょうが、優勝するには既存のデッキではリスクがあり、適切な戦い方を対戦相手が知っていれば、それだけで不利になります。

次回以降のトーナメントでは、オリジナルかつ強いデッキを使わなければいけないと考えを改めました。草の根程度ならばどんなデッキでも勝つ可能性がありますが、RPTQなどの上の大会では弱い人はいません。そこに運は存在しないのです。プレイングが一番上手い自信がないのならば、デッキ選択で差をつけなければいけません。

GP神戸ではこういったことを踏まえてデッキを決めていきます。当面の目標はGP神戸でベスト8以内に入ることですかね。Byeがないのでどうにか強いデッキを選択したいものですね。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索